Web
Analytics

酒飲み親父の自分史 「昔ロックしてた俺へ」

酒飲み親父が昔の手帳を見て半生を振り返るブログ

アバコスタジオ ~1991年3月その2~

f:id:sakenomi_oyaji:20210509102652j:plain

新型コロナのため家にいる時間が多くなった。
やることも無いので部屋の整理をしていると・・・

昔の手帳が出てきた。
1985年から2010年まで。

あの頃はスマホどころか、ガラケーも無い時代で、予定は手書きで手帳に書いていたのだ。
2010年以降はきっと携帯に予定を打ち込んだためにないのであろう。

さて、ちょっとだけ手帳のなかを覗いてみるか。

1991年、私は「P-MACHINE」と「伊太地山伝兵衛商会」を掛け持ちして活動していた。

 

1991年3月27日 17:00 アバコスタジオ
P-MACHINEのデモテープの収録だ。
ん?あああ思い出した。時を戻そう。

「P-MACHINE」は、TBSテレビの「いかすバンド天国」で仮イカ天キングとなったものの、人気は一時的なものだった。
確かに、暫くはお客さんが増え、何人かの固定ファンもついた。
新宿ピットインなどでは、イカ天ナイトで、テレビに出演したバンドとも対バンを組んだりもした。


そんな時、キーボードKの知り合いのいる、早稲田にあるアバコスタジオで、デモテープの収録をする事になった。
アバコスタジオは、CMの収録とかメジャーミュージシャンのデモテープを撮ったりする老舗スタジオだ。

f:id:sakenomi_oyaji:20210509103113j:plain

夕方、スタジオに機材を運び込んでセッティング。
アバコスタジオにはオーケストラから、小規模バンドまで、色々なスタジオがあった。
この日は、小人数用の302スタジオでのレコーディングだ。
それでも驚くほど広い。

f:id:sakenomi_oyaji:20210509102704j:plain
f:id:sakenomi_oyaji:20210509114040j:plain

買ったばかりのソナーのドラムセットを持って行ったので良く覚えている。
ソナーとは、東ドイツのオーケストラ楽器メーカーで、この頃日本に輸入され始めたばかりだった。
少々値段はお高い。
皮の張りを調整するネジの頭は、普通は共通の四角形だが、ソナーだけは丸いマイナス型だ。
そして、そのネジも真円でなく、振動で緩まなくなっているのだ。

f:id:sakenomi_oyaji:20210511114841j:plain

その為に、純正のネジ回し(チューニングキー)でないと回せない。

SONOR ソナー ドラム・キー SN-DK5072 【国内正規品】
 

 少し不便であるが、なんかステータスを感じる。
色はローズウッドで、胴の厚みの薄いソナーライトというモデルだった。
普通のソナーライトはスカンジナビアンバーチでもっと明るい色なのだが、ローズウッドは珍しく、衝動買いしてしまった。

f:id:sakenomi_oyaji:20210509112226j:plain

サウンドチェックが始まる。

バスドラ、ずどーん。
タムタム、すとーん。
スネア、すたーん。
初めて本格的に叩くソナーの音。
バスドラとフロアタムは当たりだ。
アバコスタジオは天井の高さが10メートル位あり、無茶苦茶ナチュラルリバーブがかかる。
それに相まってソナーの音が図太い。

何曲録ったのかは忘れた。

手帳には22:00までと書いてあった。

この時の音源は残っていない。


そして、その後バンド「P-MACHINE」は空中分解、解散となった。


伝兵衛商会でツアーバンドの面白さを知ってしまった俺には、何の未練も無かった。


ーつづくー