Web
Analytics

酒飲み親父の自分史 「昔ロックしてた俺へ」

酒飲み親父が昔の手帳を見て半生を振り返るブログ

夏のツアー(京都桜湯) ~1991年8月その1~

f:id:sakenomi_oyaji:20210713175825j:plain

新型コロナのため家にいる時間が多くなった。
やることも無いので部屋の整理をしていると・・・

昔の手帳が出てきた。
1985年から2010年まで。

あの頃はスマホどころか、ガラケーも無い時代で、予定は手書きで手帳に書いていたのだ。
2010年以降はきっと携帯に予定を打ち込んだためにないのであろう。

さて、ちょっとだけ手帳のなかを覗いてみるか。

1991年、私は「伊太地山伝兵衛商会」と云うバンドに参加していた。

 

1991年
8月 1日 京都アザーサイド
8月 2日 大阪ニコチャン堂
8月 3日 神戸ステラ
8月 4日 六甲山カンツリーハウス
8月 5日 移動
8月 6日 移動
8月 7日 湯布院
8月 8日 大分ブリックブロック
8月 9日 天ケ瀬 水光園
8月10日 中津江 松原ダム
8月11日 宮崎ひまわり荘
8月12日~16日 フリータイム
8月17日 奄美大島
8月19日 加世田
8月20日 鹿児島T-BONE
フォーク系バンドは夏のツアーが稼ぎ時だ。
ん?あああ思い出した。時を戻そう。

俺にとって、一番思い出深いツアーが、この夏のツアーだ。
出発の前の日、世田谷区喜多見に住んでいたベーシストの吉見さんの家にメンバー全員が集まり、近くの居酒屋で飲んだ後、雑魚寝をした。
クーラーが無くて、暑くて寝れなかった事を覚えている。
本当に辛かった。
ほとんど眠れずに早朝出発。
ここから、ツアーが始まった。


夏のツアーは8月1日の京都アザーサイドからであった。
アザーサイドはもう何回か出ているが、リハーサルが終わってから、本番までの待ち時間が問題だった。
この小屋は京都御苑近くの住宅地にあったので、周りに暇を潰す所が何もないのである。
しかし、俺はここでの楽しい過ごし方を思いついていた。

何故今まで気付かなかったのだろうか。
住宅街なら、必ず銭湯があるはずだ。
そして、この京都は昔ながらの銭湯の宝庫と言って良かった。
アザーサイドから一番近い銭湯は、「桜湯」だった。
ここの事は、一人で散歩をしている時に地元の人に聞いたんだと思う。

リハーサルが終わると、俺は一人で「桜湯」に向かった。
京都御苑から東に歩いて10分くらいの所にその銭湯はあった。
外見からも、古くから有る銭湯だと分かったが、聞くところによると、大正8年創業らしい。
唐破風の様な円形のひさしの下の暖簾をくぐると、木の札の下駄箱がある。
コレに靴を入れ、中に入ると番台だ。

f:id:sakenomi_oyaji:20210713175912j:plain

銭を払うと、そこには丸いラタンで出来た脱衣カゴが置いてあった。
これは、当時の30年前でも相当珍しい。

f:id:sakenomi_oyaji:20210719161039j:plain

もう、鍵の付いたロッカーが普通になっていたからだ。
服をカゴに入れて、湯船へ。
(別に貴重品入れロッカーはあったと思う。)

湯船はレトロなタイル造りで、小さいがゆったり出来る。
今、ウェブを見てみると、湯船の目の前には壁に埋め込まれた水槽があり、金魚を観ながら入浴出来ると書いてある。
しかし、俺の記憶では、水槽を思い出せない。
こんな粋な趣向が有ったのならば、絶対に忘れる筈が無いのだが。・・・

f:id:sakenomi_oyaji:20210713175927j:plain

湯から上がると、目を引くのがコーラの自販機だ。
昔ながらの瓶を引っこ抜くタイプだ。
勿論、俺は小銭を入れて1本抜き出した。
ガシャン。
コーラは何故か小瓶が一番美味い。
(これはビールにも言える事である。)

 心身共に本当にサッパリした。

桜湯を出て、夏の夕暮れの京都の町外れを一人歩く。
なんか風情があっていい感じだ。
濡れた髪に風が心地良かった。


アザーサイドに戻ると、丁度いい時間で本番になった。
リフレッシュして、良い演奏が出来た。


入浴は、最高の時間潰しになる事が分かった。
他の街でも、色々な銭湯を探してみようかな。

こらから向かう九州は、温泉の宝庫なのだ。
楽しみ楽しみ。


ーつづくー